4月も半ば、もしかしてまだ軽トラをスタッドレスタイヤで走っている方はおられないでしょうね?まだスタッドレスタイヤの方はぜひこの機会に13インチ化を検討してみませんか?
タイヤとホイールの選び方・注意点
大事なところです。
といいますのも、軽トラは当然ながらトラックなんですね。
当たり前なんですが、トラックだからこと積載重量を350kgと認められているんです。
ということは、タイヤもホイールもそれに見合ったものを使用しなければなりませんよね。何かがおこった後では遅い。
で、何を基準に選んだら良いのか?ってことなんですが。まとめますね。
- タイヤは6PR(プライ)以上
- ホイールはJWL-Tマーク付きのもの
ここに注意して選べばトラックとして走行する上での強度基準をクリアできると思ってください。
事故の後で悲惨な目にあわないためにもここはキチンとしておくべきだと思います。
それではいってみましょう!
管理人のタイヤはダンロップのグラントレックTG4
冒頭の写真は私の愛用するグラントレックTG4というマッド仕様タイヤとファブレスBARONE(ヴァローネ) MC-9というホイールです。
軽トラダイハツのハイゼットジャンボ。色はカーキと飛ばしていますね!
写真は新車時のものです。スタッドレスタイヤW300を購入したときのものですね。懐かしい。ホイールはノーマル。ホイールキャップを取り外して使用しています。黒鉄チンてやつです。
スタッドレスタイヤに加えて夏タイヤもホイールは黒にしたい!ってことに注目しながら私のタイヤとホイール選びが始まりました。
ハイゼットジャンボがカーキ色ということで、ちょっとだけでも軍用チックにしたかったんです。
私は薪ストーブを使っています。だからというかなんなのか、山にも入れるようなワイルド感を出してみたかった。
そこで選択したのがこのタイヤ、ダンロップのグラントレックTG4というモデルです。
メーカーのホームページなどには195などのサイズ写真しか載っていません。冒頭の写真とは違う角度でみていただければ全景がわかっていただけるでしょうか。
13インチ、というところがミソでして、標準の145R12ではハイゼットジャンボが頭でっかちに見えるのに対し、13インチにアップすることでそのバランスが取れたように見えるんですね(当ブログ比)。
また、今回グラントレック13インチにすることでハイゼットジャンボ搭載のフォグランプとヘッドライトが照らす範囲の重なりがうまく連続するようになったことは良かったです。
管理人のホイールはファブレスのBARONE MC-9
このホイールがキモだったんです。
悪いようには仕上げたくなかったし、どこか可愛げも残したかった。いかつい仕様というよりはワイルド感を出したかった。それはホイール選択時も同じでした。
ので、理想はワタナベの8スポークであるバナナホイール。
現実はファブレスの9スポーク、BARONE MC-9ということで決定しました。
管理人は13インチを選択しました。12インチですとサイズが145 80R12となることに注意してください。
おわりに
ご自身の軽トラにグラントレックとファブレスってホントおすすめです。
あ、グラントレックには145R12というサイズもありますよ!
くりかえしになりますが、残念ながらファブレスホイールには145R12はなく、145 80R12というサイズになりますのでバン用タイヤなどを検討してみてください。
*グラントレックTG4小型トラックサイズ表(http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/other/44_van_lt/)
みなさんもサイズや強度に注意!ではありますが、ぜひ検索してみてくださいね!
それでは以上です!
軽トラのスタッドレス選びにこまっている方はコチラの記事を読んでください↓
<あわせて読んでください!>