じゃじゃーん!!!届きました!
ファイヤーサイドのログキャリー
実はワタクシ、室内に薪を置くためのラックがありません。。。
こんな状況。。。。
打破したい!
けど、今のところ気に入るラックが見つからないのです。
ホームセンターでよくあるようなスチールラックなんてもってのほか(機能性はよさそう)なもんで、ファイヤーサイドのログキャリーを思いきって買いました。
ログキャリーの特徴は何と言ってもそこそこに見られるデザインであること!と、取っ手がついていて持ちやすいって事ですね。
しっかりしているし、開口部に補助材があってしっかり自立するんです。
フニャフニャのマチ部分。
この部材をボタンでぱちっと留めれば、、、
バッチーんとバッチコイ状態になります。
これが太い手と取っ手。
どういうふうに使うかと言うと、、、
こうゆうこと!!!!
写真はネスターマーティンに映った薪山崎ですw
このカバン、デザインがもさっとしてなくて、色も濃いブラウンだし最近な感じのするデザイン何よね。
丈夫なカバンですし、薪棚まで歩いていって、このカバンに薪詰めて、家の中まで持って帰ってそのまま薪ストーブの隣へチョコンと置く。シンプルですな。
何より家が汚れにくくなりそう。
良い物手に入れたし、サイコーの薪ストーブライフになりそうな予感w
【2018年1月追記】1年以上使用してもビンビンだ!
2016年の10月に購入したファイヤーサイドのログキャリーですが、2018年の1月になっても元気に働いてくれていますよ!
丈夫なキャンパス記事ですので型くずれもほとんどしていませんね。
ログキャリーで薪を運ぶときは常にかなりの荷重がかかる部分。
ちょっとナレてきてますが、決してヤレたわけじゃない。
肩にかついでもしっくり決まる感じに育ってきましたよ。
バッグの内側です。
傷ついてはいますが、穴があくような気配はありません。
薪のような重量物を扱っているにもかかわらず、まだまだ使用できますよ!
みなさんもログキャリーを手に取ってみてください!
便利ですよ!
<こちらも読んでください!>