テレビで快適にyoutubeがみたい!パソコンの中の動画が見たい!
でも家電メーカーのテレビでは正直しんどい!
ってことで、AppleTV(第4世代)を買いました。今回は開封からセッティングまで紹介したいと思います!
開封の儀
今夜は薪ストーブを横にしてソファに座ってyoutubeを徘徊するんだ!って決めてますので、テンション高めでチマタでよく行われている開封の議っぽく行ってみますね!
え、もちろんAppleTVを開封する前に薪ストーブを焚きます。
今夜は贅沢に、下から『ナラ2本+杉の焚きつけたっぷり+ナラ2本+杉の焚きつけを井桁』っていうサンドイッチ方式で焚きつけます。
いきなりジャジャジャンとAppleTVの背面です。今回使うポートは、電源ポートとHDMIポートのみとなります。インターネットの世界へはiPhoneを使って設定することで自動でつながるようになってるみたいですね。
AppleTVの設定
電源とHDMIポートに各ケーブルをさしたところです。
ちょっとすっ飛ばしてますが、先ほどお伝えしたiPhoneを使ってインターネットにつなげるために、画面内の『デバイスで設定』を選択します。
これによって、iPhoneを使ってる方でご自宅にWi-Fi環境のある方はだいぶスムーズに
設定できるはずですよ!
設定完了
ジャジャジャーン!ってことで設定か完了しました。
この時点ですでに、パソコンやiPhone内の音楽やビデオが試聴できるようになってますね。
懐かしいCDやバンドの動画もスイスイ観ることが出来ますね!!
この時点でもう最高なんですけどもw、今夜の目的は『薪ストーブにゆっくりあたりながら大?画面でyoutubeを徘徊すること』だったと思いますので、youtubeが観られるように設定します。
youtubeアプリのダウンロード
設定って言いましたが、youtubeアプリをダウンロードするだけなんですよね。
上にも挙げた写真ですが、画面左から2番目の青いボタンがアプリをダウンロードする場所ですね。
クリックするとすぐに赤いyoutubeアプリが表示されるはずです。
そしてyoutubeアプリをダウンロードしましたら早速起動させてみます。
なんともまぁアッサリとyoutubeの世界へ入り込むことが出来ましたよ!
おわりに
正直、このテレビ本来の機能でyoutubeを観ることも出来るらしいんですが、アプリ画面がカクつきますし、何よりインターネットの設定のややこしいことw!
というより、いったんインターネット設定をしたにも関わらずつながらなくなったので設定するのが面倒だといった方が正確です。すみませんテレビ製造メーカーの方々。
でもね、今回買ったAppleTVはインターネットのWi-Fiパスワード、一回も入力してないんですよ!ま、AppleIDのパスワードは入力しましたけども、Wi-Fiのパスワードを入力しなくても良いなんてそれだけで『何にもしてないのにつながった感』が湧くわけです。
ま、とにかく、パソコンの動画が観られるようになったし、youtubeも観られるようになりました。
他にも便利で楽しい使い方ってたくさんあるだろうし、使い倒しますよAppleTV!!
薪ストーブライフとAppleTVって相性最高なんじゃないでしょうかw
APPLE■Apple TV 64GB■MLNC2J/A■未開封【即納】 価格:23,782円 |
<こちらも読んでください!>