薪ストーブに興味を持つと色々調べたくなりますよね?
色々と本を買う前に(もしくは買った後にも)ウィキペディアで薪ストーブ関連情報を調べましょうよ!という記事です。
「薪ストーブ」はGoogle検索1ページ目に無い
だからこそ!今回紹介しているんです。
ブログやサイトを運営している方ならわかっていただけると思うんですが、Wikipediaの力って凄くてですね、Googleで単語を検索するとだいたい1ページ目の上の方に検索結果が表示されることが多いですよね?
が、こと薪ストーブになるとなんと4ページ目(私のPC環境で)にしてやっと表示されます。
薪ストーブに関してはWikipediaよりも詳細なサイトが多いことからこういう結果になっているとは思いますが、
が、ですよ。
Wikipediaの「薪ストーブ」項目って実は凄くためになるんです!
関連項目が良い
Wikipediaといえば文章中にたくさんのリンクがあることが有名ですが、さらに下の方にある関連項目も大変役に立つんですね。
単語1つに1ページを割り当てるサイトだからできることですが、大変便利なので多くのひとが利用するってワケです。
私のブログは、、、
ともかく、この薪ストーブの関連項目から「暖炉」に飛んでみてください!
「薪ストーブ」をよく読んだ後に「暖炉」の項目を読んでいただくと「薪ストーブってなんぞや?」ってことがよく理解していただけると思います。
なんぞや?ってことなんですが、薪ストーブの密閉について詳しく書かれているんですね。
「薪ストーブ」の項目に書かれていてもおかしくないような内容が「暖炉」の項目に書いてある。
つまり、「薪ストーブ」をWikipediaで理解しようと思えば関連項目を深くたどっていけば面白い!ってことなんです。
「薪」も検索してください
Googleでの検索語「薪」については堂々とその1ページ目に検索結果があらわれます。
これは「薪」の目次です。
ハッキリ言って「薪ストーブ」の項目よりも詳細に解説されています。
必見です。
で、「薪」の関連項目はというと、、、、
薪ストーブユーザーが興味持ちそうなことがならんでいますよね。
「煙突」も堂々の1ページ目に!
実はこの「煙突」がキモなんです。
煙突について知ることはまんま薪ストーブについて学ぶことだと私は思います。
この項目はぜひとも熟読していただければと思いますよ。
ほらほら!
関連項目も素晴らしくてですね、特に「煙突効果」や「すす」については必ず読んでいただきたい項目です。
おわりに
Wikipediaはオープン事典ですから色んな人が編集に参加できます。
そのぶん知識に偏りがあったりはしますが、普通の事典にはない情報で充実しているのも特徴的ですよね。
薪ストーブに興味を持ったら。
薪ストーブよりいっそう詳しくなるなら。
それはまずWikipediaでしょうよ!っていうのが今回の記事でした。
以上です!