【薪の積み方まとめ】薪の積み方って面白い!

f:id:firewoodyamazaki:20160825211745j:image

2016年12月、初めての野積。今はなき薪たちの写真です。

薪を集める。薪を割る。薪を積む。難しいようで簡単。簡単なようで難しい。

今回は薪の積み方についていろんな写真をみながら紹介しようと思いますよ!

 

 

野積みで屋根がないもの

バラ積み(ランダム積み)

バラ積みランダム積み

出典:『されど薪・・・その7(薪積み) | 薪ストーブ日和』より

 

これは『積む』と表現しても良いのか悪いのか?私にはわかりませんが、薪割り最中は薪がこんな形で散乱しています。私の場合は薪割りと薪積みが体力の関係上別日程になったりしますので数日〜2週間程度はこの形で放置することが多いですね。

 

この薪積み?のメリットは『簡単だ!』ってコトにつきますよ。簡単です。

 

デメリットは『通気の悪さ』でしょうか?

 

棚積み+井桁積み

棚積み+井桁積みの見本

出典:『古民家の小径 ~薪の積み方2題~ : カントリーボックス信州の地域燦燦』より

 

キレイに積んでありますよね。美しいです。私も道路に面した土地があるのでこの積み方をして薪ストーブユーザーであることをアッピールしたいとおもうんですがね。町道の坂道に面していますのでいまいちアッピール度合いが弱いことが懸念材料です。国道や府道に面した土地が欲しい!

 

さておき、両脇の井桁積みに棚積みが支えられているのがこの薪積みの特徴です。

 

棚積みだけだと山型になってしまうのですが、井桁積みで支えることでこのように積むことができるんですよね。

この写真で素晴らしいのは、井桁積みがまんなかに寄せてといいますか、少し内がわに片むけて積んでありますよね?これによって薪が収縮しても全体が内がわに寄る一方ですので大きくバランスを崩すことがない。素晴らしいですよね。

 

メリットは『通気性バツグン』ですね。

 

デメリットは『雨に濡れること+労力がかかる』ことくらいでしょうか?わかってて雨ざらしにするわけですし、大変なのわかってて積むわけですからこの積み方をする方でデメリットと感じる人はいないでしょうね。

 

下の写真は私が初めて挑戦した棚積み+井桁積みです。

 

棚積み+井桁積み

短いクヌギや雑木の枝が中心ですので決してキレイな仕上がりではありませんが、左右の井桁積みのおかげでしっかりと積み上がっている様子がみていただけると思います。

 

オール井桁積み

f:id:firewoodyamazaki:20160825211902j:image

自前の写真です。

 

自分で言うのもなんですが、キレイに積めてますよねw

 

しっかりと安定させたいとき、通気性バツグンにしたいとき、自分の苦労を自分でねぎらいつつ悦に入りたいときにはうってつけの積み方だと思いますよ。

 

メリットは見ためどおり『しっかりしている』ことですね。下の方を少々けってもびくともしませんよホント。また、今回の40センチの積雪でも何事もなかったようにそのたたずまいを保っていました。

雪の日の薪

すごいでしょ?

 

あと、もちろん通気性バツグンですね。これで乾かなきゃどうやって乾かすんだっていう。

 

デメリットは、、『積むのにじかんがかかる+かさばる』ことです。

一本一本形を見ながらバランスよく積み上げていく必要があります。棚積みしていくのとくらべておよそ2倍の時間がかかります。薪割りした薪の大きさや長さがそろっていない場合にはもっと時間がかかるかもしれませんね。

 

デメリットを補って余りある強固な積み方です。

 

スイス積み

スイス積み

出典:『ヒーログ : 田舎暮らしとDIY 円形薪積み』より

 

円形に積むのが特徴なの積みの方法です。棚積みの円形バージョンともいえましょうが、ところどころバランスをとるために井桁積みのパターンもまぜてあるのが見受けられます。よく考えられていますね。

円形って強いため、ほとんど崩れようがない積み方だと思います。素晴らしいですね。

 

メリットは『通気性もよく強い』 ことです。

 

デメリットは『場所をとる+積むのに時間がかかる』ことですね。

 

私はこの積み方に挑戦したことはないのですが、大量に薪が手に入ったら機織り工場後ろの土地にスイス積みしてみたいなって思ってます。

が、薪ストーブからの距離が遠くなりますので挑戦するのはいつのことやら、、って感じですね。

 

自宅すぐそばに庭があるって方は挑戦してみてはいかがでしょうか?素晴らしくかっこよい薪積みになるので近所のスター間違いなしですし、薪に力を入れている自治体の場合はもしかしたら取材されるかもしれませんね!夢があります!

 

お次からは屋根など薪を雨からふさぐための方法を見ていきましょう。

 

 

屋根があるもの

薪+トタン

f:id:firewoodyamazaki:20170131124124j:plain

出典:『薪仕舞い - セゾン・ド・ユー』より

 

もひとつ

f:id:firewoodyamazaki:20170131124304j:plain

出典:『薪積みを眺めると心が豊かになる - 薪のある暮らし - Yahoo!ブログ』より

 

ともにホントキレイに並べてありますよね。

 

トタンの仕舞いも『タイヤをのせる』だったり『ロープで固定する』といろいろあるんですねぇ。

 

私はこのトタンを買うお金が捻出できなかったためにw断念しましたが、固定方法さえキチンとすればヘタな薪棚よりもしっかりと養生することができますし何よりも薪棚をつくるよりははるかにお安く屋根をつけることができます。

 

メリットは『安くて丈夫』なこと。

 

デメリットは『固定方法によっては雪の日など薪を取るのが大変』なことくらいですよね。とりたててデメリットとうたうようなものでもないかもしれません。私なら雪の予報が出る前にトタンを外しますね。

 

来期の井桁積みは私もトタンを利用するかもしれません。

 

薪+透湿防水シート

透湿防水シート+井桁積み

これ、今年の私が挑戦した積み方です。

 

住宅用の透湿防水シートの先に木材をつけて重しにしました。

 

台風の日でもシート上にのせた木片のおかげで吹き飛ぶことはなかったです。また、透湿防水シートと名前のとおり井桁積みの薪が湿ってるってことはないですね。天気が良くて風のある日などはよく風が吹き込みましたし、薪を乾燥させるって目的は十分に果たせたと思います。

 

また、透湿防水シートとありますように防水効果もありますので少々の雨なら水分が浸透することもなかったですよ。また、薪のとなりに祖母が住んでるんですがシートが風でばたついて多少音を立てるかなって思ったんですけど『全く音はしない』とのことです。風が強い日はそちらの音の方が大きいんでしょうかね?耳のせい?

 

透湿防水シートは1m×50mありますのでまだ在庫が十分にあります。お値段は3〜5千円台ってところでしょうか。

 

メリットは『安くて透湿防水効果がある』ってことです。強度も一年は持つでしょうね。

 

で、デメリットなんですが、まずは下の写真を見てください。

f:id:firewoodyamazaki:20170131125006j:plain

写真のように『ひっかくと破れやすい』ことがデメリットでしょう。

 

これは透湿防水シートが悪いわけではないんですね。

 

シートにとって破れやすい材料の薪を包んでくれているのに荒くひっぱってしまった私が悪いんです。

木材は十分再利用できますので在庫の新品シートと交換します。私は1m×1.6m程度を1セットにしてます。

 

薪棚

薪山崎の薪棚1

私が制作した『薪棚くん1号』です。

 

お次が『2号』です。

薪山崎の薪棚2

 

そこらへんにある木材をそれこそインパクトドライバ一つで『切って貼って』した薪棚たちです。

 

1号の寸法はおよそW1800×H1700×D500といったところでしょうか。

2号はおよそW1000×H1500×D1000です。

2つとも容量はほぼ同じの1.4〜1.5㎥の薪が収納できます。

 

え、これらの薪は12月中にはすべてなくなりました…寂しい。

 

来シーズンに向けてもう一つ二つ薪棚を作りたいですね。雪の中薪に積もる雪をかき分けて薪を取りにいくのって思った以上に大変でしたw

 

来シーズン用は『切って貼って』ではなく、丸ノコなどで切り欠きなどを作って長持ちする薪棚に挑戦したいと思います。

 

それでは、以下からはいくつかステキな薪棚をみていただきますよ!

 

f:id:firewoodyamazaki:20170131131106j:plain

出典:『薪棚復旧。 | 函館の薪ストーブ屋 ファイヤピット 熾壺日記』より

 

写真の色合いもかっこいい!私がよくブログを読ませていただいているファイヤピットさん作成の薪棚です。

 

コンクリート基礎の上に配置されていていかにもしっかりしてそうな感じです。色もキチンと塗られて長持ちしそう!後ろのヌキ板?が適度な空気の通路をつくってあって、薪がなくなっても目隠しとして活躍しそうな薪棚です。

右側で薪が積まれたがってますね!素晴らしいです!

 

 

f:id:firewoodyamazaki:20170131131108j:plain

出典:『薪棚を制作 | 三重の木で家作り』より

 

『足場用の丸太を利用した』とありますが、キレイに皮むき&ロータリー皮むきされた丸太が使ってあるので素朴なように見えてじつはしっかりした『木製品』で組み上げられた薪棚です。

 

幅が18mもあるようでして、少なくとも20㎥の薪が収納できるでしょうね。凄いです。

 

これ、ほしいんです。

 

 

f:id:firewoodyamazaki:20170131131116j:plain

出典:『九州 大分県 薪ストーブ 販売 施工 管理 フエゴ - 薪棚探訪 その四十三 「住めるんじゃね」な薪小屋』より

 

出典リンクからもわかりますようにまさしく『住めるんじゃね』な薪棚です。あ、薪小屋か!

 

土間に基礎を立ち上げてますのでシッカリ感が比較になりません。

 

また、構造が棚ならぬ『家』ですよね。壁には筋交いもキッチリ入っていますし、間柱も入っています。下地材を打って外壁や部屋内壁を取り付ければ完全に住めますよね。

 

素晴らしい。そしてうらやましいっ!

 

 

f:id:firewoodyamazaki:20170131131118j:plain

出典:『薪棚 | ホンカつくば STAFF’S BLOG』より

 

最後はコチラの薪棚です。

 

いや、これはもう薪アートですね。飾り壁ということでしょう。だから、こちらの棚から先に薪を消費されるってことはないでしょうね。

 

あるとしたらデザイン変更のときや、薪が雨で汚れてきたときでしょうか?

 

薪アートって実は薪山崎も挑戦してみたい!

 

おわりに

薪の積み方ひとつとっても薪ストーブユーザーさん一人一人の個性が出ますね。

 

また、薪棚って既製品ばっかりが使われるたぐいのモノではないため個性が出てきて楽しい分野です。

 

木を切って、玉切りして、薪割って、薪を積む。

 

『どうやって積もうか?』

『どこに積もうか?』

 

など考えを進めればキリがない。

 

キリがないから面白いし、他人のそれを見ても面白いんですよね。薪ストーブユーザー以外の方にも訴えるモノがあるかもしれません。いやぁ薪ストーブってホントいろいろな経験をさせてくれますよね。楽しい。

 

それでは以上です!

 

<こちらも読んでください!>