本
今回はこれから薪ストーブを入れる!という方にむけて「こういうこと知っときゃ良かった!この本良かったよ!」というのをお知らせしたいと思います。
深沢光さんの『薪割り礼讃』は薪ストーブユーザーなら必見の良著でございます。普通のムック本に飽き足らず、「もうちょっと知りたいよー!」っていうマニアック?な薪ストーブユーザーが求める情報がたくさんつまっているんです。 今回はそんな『薪割り礼讃…
おかげさまで『薪、欲しいんです。』ブログもあと2日で1周年をむかえます! 完全に勇み足?ではありますが、プレ1周年ということでブログをほぼ1年間続けてみて感じたことを書き連ねようと思います!
やっと!やっとこさKindle Paperwhiteのマンガモデルを手に入れました! ということでお気に入りのFiniteのケースをKindle本体とともにレビューしていこうと思います!
薪ストーブユーザーの私が書店でふと手に取った雑誌『現代農業』のバックナンバー。 読んでみると薪ストーブユーザーにも大変役に立つ記事が満載でしたよ!
薪ストーブユーザーに大変人気の雑誌、薪ストーブライフの最新刊がAmazonや楽天ブックスで購入できない事態となっております。 今回は沐日社の雑誌、薪ストーブライフの便利な購入先をご紹介したいと思います。
『ブログ飯』で有名な染谷昌利さんが監修されているこの本、初心者の方というよりはむしろアドセンスに合格してしばらく経った方にこそオススメだと思ったので紹介しますよ!
2011年出版の本ですが、その『正確な伐倒を極める』というコトバにひかれて購入しました。 チェンソー講習会一日目で中島彩講師から教わったことや感じたことをそのまま記事にされているような印象を受けました。良い印象ですね。ので、紹介しようというのが…
良著です。 なによりこの方、私のチェンソー講習会の講師なんですよ!
好きなモノのジャンルの本って楽しいですよね。薪山崎は去年まで薪ストーブ本や雑誌を買いまくってました。準備ですね。それらを紹介していきますね。
猟銃の免許は持ってませんが、わな猟の免許は持っております薪山崎です。
灰。灰ってほんとオモシロくてですね、最近興味のあるモノなんですよね。 灰を知っておくと薪ストーブも奥深いものになりますよ!! 灰の文化誌について 灰は助燃触媒なんです おわりに 灰の文化誌について 冒頭の写真の本は小泉武夫さんが書かれた『灰の文…
いきなりの枝豆ですが、ご近所の農家の方から『むらさきずきん』っていうのをいただきました。一粒モノ、良くて二粒モノですんで、いわゆるアウトレット品にはなるのですが、そこはむらさきずきん。めっちゃ大きくて大豆のコユイ味がお口いっぱいに広がりま…