管理人も立派?に薪ストーブユーザー二年生をむかえました。二年生になって気になるのが薪棚。棚なんて立派なものはなく、家の周辺に井桁積みやスイス積みしているんですね。
シッカリした薪棚は欲しいけれども安くあげたい!っていうのは管理人だけでなくみなさんも同じなはず!ということで、今回は今すぐ購入できる薪棚用金具まとめをしてみましたよ!
シンプルな金具のもの
冒頭のイラストは上記商品を参照させていただいたものです。やっぱり写真で見るとイラストとちがってシッカリしてますよね。がっちり2×4材をとめてくれてます。
こちらの金具は私が薪ストーブユーザーになろうとした3年前からアマゾンや楽天で見かけていました。
シンプルながらも2×4材を クロスさせてシッカリ固定してくれる製品のようですし、何より見た目がシュッとしてかっこよいのがポイントです。
お値段は7〜8,000円程度と、薪棚を買うよりも総額をグッと抑えることができます。
お次はこの金具。いかにもシッカリしていますね。またお値段もお安く、4,500〜6,000円+送料と大変おトクです。
この商品で注意したいところがココ↓
金具の寸法なのですが、奥行き340mm固定というところがポイントです。
つまり、30cm以下もしくは50cm級の薪を積みたい方には不安定で苦しいなというところが正直なところです。
しかしながら、40cm前後の薪を用意される方でしたらバツグンの安定性と強度を発揮してくれるでしょう。よい製品なのにお求め安く、オススメできる商品だと思います。
管理人がアマゾンで見かけて驚いた製品です。なんとお値段が3,980円+送料と格安なんです!
パッと見「単純なT型金具のセット」に見えますが、違います。2×4材をシッカリ受け止めるような構造になっていますので薪のような重量物もシッカリ保持してくれることでしょう。
またこの製品、ちゃんとビスも100本付属しています。面倒くさがりな管理人にもピッタリな製品なんじゃないでしょうか?色がシルバーですのでシックなデザインを求めるアナタは塗装の必要があるでしょう。色がについては好き嫌いが別れそうですね。
「作り方ガイド」が図示されているのもありがたいです。この図をもとに自分に合った薪棚を作り上げていけるので2×4材料の仕入れや組立の不安もありません。
管理人が気になることが1つ。この製品は金具で薪の重量を受けているということ。ほかに紹介した金物はカベになる木材を横桟で受け止めています。つまり、薪棚全体の重量が横桟にかかるために金具に直接重量がかからないのですね。この点については金具の様子を見ながら薪を積む必要があるでしょう。が、棚底の高さを自由に調節できるという点では他の金具にない便利さがあるとも考えられます。一長一短を見極めることが大事ですね。
バー付きのもの
「バーとはなんや?」ということですが、このファイヤーサイドさんの商品をご覧いただければわかっていただけますように、左右のカベが金属で用意された製品のことです。
この製品は左右のバーが伸び縮みします。高さを調節したり容量を変化させることで様々な使い方ができますよね。
この説明写真にも載っていますが、屋根用の取りつけ穴が用意されていますので屋根をDIYすることで屋外用の立派な屋根付き薪棚を作成することも可能です。
さらに!追加のバーを用意することで長大な薪棚に仕上げることができるんですね。
製品本体が18,000円弱と少々お値段は張りますが、ファイヤーサイドさんの製品ですので安心感や信頼性はバツグンでしょう。管理人も袖が振れるのであれば(表現がおかしい?)ぜひとも購入したい製品です。
ファイヤーサイドさんからは他にもバー部分がスライドしないシンプルな製品もあります。
もちろんこの製品にも追加バーがオプションとして用意されています。
大手サイトで買えないもの
これです。「Hearth and Home」さんが輸入販売されている製品です。
製品自体の作りも良さそうで見た目も良い。上記項目「シンプルな金具のもの」でも一番始めに紹介した製品と似たような製品ながらお値段は税込みで3,980円と約半額で大変おトクな商品です。
大手サイトでは購入できない、味わえないお買い物の楽しみもありますし、一度は「Hearth and Home」さんのショッピングサイトを訪問してみてくださいね。
こんなオモシロイ製品がゴロゴロころがってますよwオススメです!
さいごに
いかがでしたでしょうか?薪ストーブを買う前にも後にも気になるのが薪棚ですよね。今回紹介した薪棚金具であなたもおトクに楽しくDIYしてみませんか?
管理人もこの冬薪棚づくりに挑戦してみようと思います。
それでは以上です!
<こちらも読んでください!>