薪ストーブユーザーの悩みってつきませんよね。
『薪が欲しい、薪が欲しい』って夢にまで見てる方って多いんじゃないでしょうか?
もちろん、私もその一人です。このブログ、『薪、ほしいんです。』では80程度の記事を書いてきましたが、具体的な目標って言うのを定めていないことに気づきました。
ので、今回私の目標を書きますね!
目次を読んでいただくとある程度これからの流れが想像していただけるかと思います。と言いますか、記事タイトルでバレバレですけども我慢願いますw
そうです、かなり壮大な目標を設定してみましたので『そんなアホなw』と思いながら読んでくださいね。薪山崎、行動しますので、必ずや薪ストーブユーザーのみなさん に参考にしていただける今後が思い描いていただけると思います。
言い切っちゃった!
今まではどうやって薪を集めてきたか?
人が目標を決めるとき漠然とした状態だとつらいですよね。
でも今の私は違います。ハッキリとかりやすい目的があるんですよね。
『薪、ほしいんです。』
つまり、薪をうまく集めて楽しく薪ストーブライフを送りたいっていうのが目的であります。で、その目的達成のために成さねばいけないことが目標といえましょうか。
ここで言う目標とは、
『いかにして薪を集めるか』
ってことになりますでしょうか。
今までのブログ記事を振り返ってみますと、記事にすることでどうやって薪を集めようかな〜って考えをまとめようとしてたんですよね。
で、薪ストーブを使い始めるとこんなことも思い始めましたね↓
『案外いけるやん!』っていう思いをまとめた記事と少し前後していますが、
ー来年のための薪を準備しなければならない時期にもなってきたんですけども、今年は去年みたいに予定がありません。不安だ不安だって嘆いても薪が増えるわけでもなし。『薪、ほしいんです』ってブログタイトル通り、薪集めの記事を量産していかんといけませんね。このままではダメですねwー
なんて弱気な発言が見うけられてきましたねw
え、そうなんですよね。
薪集めはやってみると確かに思っている以上に楽勝でした。
しかし、今年の分はは たまたま集めることが出来ましたってことなんです。
ええ。これが現実だとハッキリ理解しなければいけません。趣味であり、暖をとるためなんですから力を抜くわけには行きませんよね。仕事ならまだしも、とはいいませんけども笑。
目標。今後はどうやって薪を集めるか?
で、今後はどうやって薪集めして行こうかっていうのを最近良く考えてるんですね。
ブログ記事にもしています。
薪クエスト② 前回とは違う森林組合さんに薪の問い合わせをしてみました。 - 薪、欲しいんです。
あの、惨敗でしたね。これは負けだと認めなくてはいけません。
で、私なりに考えまとめしたのがこの記事↓
『来週法務局に行ってくる!』って言ってますねw
言ってしまったので木曜か金曜には実際に行ってきますね。
で、 この記事を書くことによって今後の薪集めについて考えがまとまったんです。
つまり、
①薪を自分で採ってくる。
②薪の原木はお金を出せば買える。
ってことなんですよ。②については森林組合さんの結果が惨敗していますが、市場やチップ屋さんをあたれば絶対に買えると思うんですよね。
ただ、1万円だけ持って行って、『1万円分くださーい』っていうやり方が通用するかって言うところがアヤシイと思うんです。毎日何立米もお仕事であつかっておられる場に私なんかが行っても邪魔者扱いですよね。
ですので、法務局に行くのも大切ですが、市場やチップ屋さんをたずねてみることも必要になってきますよね。どれくらいの取引金額もしくは取引量で相手にしてもらえるのかってコトを確認しに行かなければいけませんね。
私、今になっては、薪はタダで手に入るとは思っていません。
自分で採るか、原木を買うかってことについてドンドン行動を起こして行かなければならないなって言うのが薪集めの目標ということになりますね。
ですが!!
そこは薪山崎、このブログっていう媒体を得た以上、もうちょっとアホな目標も定めないといけないなとも思うんですよ。
それが下の見出しにアリアリと表してありますんで笑って見てやってくださいw
ホントの目標。ブログ収入で薪を買いたい!
いやぁ、言っちゃいましたよw
そうなんです。ただ私がどうやって薪を集めるかなんてことを書き連ねてもつまらないですからね、ここは薪山崎、こんな目標を設定することにしました!
真面目?に法務局に行き、市場に行き、チップ屋さんに行き、はたまた原木をタダで手に入る現場の情報を集めしつつもブログを書き、その収入で私の薪ストーブライフを賄おうっていう壮大な目標です!
みなさん、これが叶ったらちょっと凄くないですか?
ワクワクしませんか?
おわりに
私の現在のブログ収入はゼロです。正確には、まだブログ収入の金額が、振込最低金額に達していないってことなんですけども、ま、いわゆるゼロなんですw
でもですね、せっかく薪ストーブにまつわるブログを立ち上げたんですから、ちょっと違った視点で薪ストーブライフを過ごしているっていう輩がいてもいいんじゃないかって思うんですよ。
で、自分で言うのもなんですが、私はその『輩』になりたい!!
あるブログが人の役に立っているものであるならば、それが筆者の自己顕示の場であっても良いと思うんです。
何を言っているんでしょうか?
ま、とにかく、『ブログ収入で薪を買う』っていう目標が立っちゃいましたっていうご報告なんです。
みなさん、私はこのブログを長〜く続けて行きますので、薪山崎が本当にブログ収入で薪ストーブライフを過ごせているのかっていうことを見届けてください!
明日は冷えるそうです。今夜はクヌギを焚きますよ!
それでは以上です!